貼る増毛(貼り付け増毛)ならば・・・
「広くなったおでこを狭くしたい」
「薄くなった生え際を自然に復活させたい」
「ハゲてしまったM字部分にもう一度髪が欲しい」
「貼る増毛(貼り付け増毛)」ならば、このような悩みが一発で解決します。
でも貼る増毛って
「すぐに剥がれたりしないの?」
「バレたりしないの?」
「費用・価格はどれくらいかかるの」
「デメリットはなにかあるの?」
このような疑問や不安に【薄毛業界20年以上勤務】の管理人が説明させていただきます。ご参考にしてください。
★「外れない!」だからこそ、バレない安心感
★「定期定額制!」だからこそ、続けられる安心感
プロレスラーも愛用:スヴェンソン式増毛法
Contents
貼る増毛(貼り付け増毛)で薄毛は改善されるの?
★貼る増毛ならば、「広くなったおでこ(額)を狭くしたり」「髪が抜けてしまった生え際を復活、自然に再現」が一瞬でできます。
増毛には大きく分けて「結ぶ増毛」と「貼る増毛」の2種類があります。
一般的な「増毛」のイメージは「結ぶ増毛」でしょう。
テレビやネットで「増毛体験 1000本で○○円キャンペーン(大体1万円ぐらいですね)」などと宣伝しているのが、この「結ぶ増毛」です。
⇩結ぶ増毛のイメージ
自分の髪の根元に2本の「結ぶ増毛」をした状態 1本が3本になっている
自分の髪の根元に4本の「結ぶ増毛」をした状態 1本が5本になっている
このように「結ぶ増毛」は2の倍数ごとに髪を増やすことができます。
でもここで大きな問題が・・・・
前頭部の髪が抜け、広くなったおでこには「結ぶための自分の髪が無い!」
薄くなった生え際部分には「結ぶための自分の髪が無い!」
髪が抜けたできたM字ハゲ部分にも「結ぶための自分の髪が無い!」
このように髪の毛を増やしたいのに、結ぶための自分の髪がすでにない状態(ハゲ・無毛部分)には「貼る増毛」で髪を増やします。
結ぶ増毛に関しては、関連記事「アデランスやアートネイチャーの増毛。増毛1000本体験でこれだけ薄毛はカバーできる!!」をご覧ください。
--------------------------------------------------------
貼る増毛とは・・・
髪の毛を植えたネット生地(レース生地)や透明なシートを薄くなった部分(前頭部おでこ、生え際、M字ハゲ部分など)に直接貼り付けることで、髪を増やす増毛方法です。
⇩透明なシートに髪が植えられた「貼る増毛」
⇩貼る増毛を腕に貼り付けた状態
貼り付けた部分と腕の皮膚の「境目」は、ほとんどわかりません。
貼る部分の大きさや面積によって、この「貼る増毛」カタチも変わってきます。
では、この貼る増毛で実際に髪を増やしてみましょう
貼る増毛で「前頭部・広くなったおでこ(額)を狭くする」
一般的に眉毛の上の指が4本以上入ってしまうと「前頭部のおでこが広くなった:おでこハゲ」状態と言われます。
⇩眉毛の上の指が4本以上入ってしまった状態
⇩この状態では、「前頭部のおでこが広い:おでこハゲ」状態
それでは、「貼る増毛」で、広くなったおでこを狭くしてみましょう。
まずは下の動画をご覧ください。
これは
⇨アートネイチャーの貼る増毛「ヘアフォーライフ」です。
ヘアフォーライフも「貼る増毛」の一種で、上の動画のように広くなったおでこを簡単に狭くすることができます。
⇩この2枚の写真両方ともに生え際は「貼る増毛」で再現しています。
貼る増毛ならば、このように「広くなったおでこ」を自然に復活させることができます。
貼る増毛で「髪が抜けてしまった生え際を復活、自然に再現する」
生え際が復活・自然に再現する、下の動画をご覧ください。
上の動画提供「かつら屋ドットコムさん」価格:¥41000
⇩これも生え際部分に「貼る増毛」をしています。
⇩わざと「貼る増毛」の一部分を剥がしてみた状態
⇩このようにわざと「薄く生え際を復活・再現」することもできます。
どうですか、貼る増毛ならば、一瞬で髪が抜けてしまった生え際を復活・再現できました。
貼る増毛でM字ハゲを復活させる
M字ハゲとは・・・
生え際の両サイドの髪が抜けて、アルファベットの「M」の形で薄毛・ハゲになることです。
髪が抜けてしまったM字部分には結ぶための自分の髪が無いので、貼る増毛でM字ハゲを復活させます。
⇩典型的なM字ハゲ状態
⇩M字ハゲ部分(赤い三角形)部分に「貼る増毛」をする
⇩M字ハゲ:右側の髪が増えた状態
⇩M字ハゲ:左側の髪が増えた状態
⇩M字ハゲ全体の髪が増えた状態
どうですか、貼る増毛ならば、一瞬で髪が抜けてしまったM字部分を復活・再現できました。
------------------------
各増毛会社は増毛の」「無料体験」を行っています。
増毛では一瞬で髪を増やすことができます。
増毛体験は各増毛会社ともに無料になっています。
(無料なので)損をすることは何もないので、今薄毛が気になっているのであれば、一度「増毛」を体験してみてください。
残念ですが、薄毛は進行しています。
今動かなければ、薄毛面積はドンドン大きくなり、増毛にかかる費用もドンドン高くなってしまいます!!
★「増毛無料体験」
自分でメンテナンスができるなら
「貼る増毛:通信販売:かつら屋ドットコム」
(このサイトの増毛写真は、かつら屋ドットコム提供)
貼る増毛のデメリットは何?
・定期的にメンテナンスが必要
張り替え作業や、傷んだり破れてしまった「貼る増毛」修理・交換などのためにメンテナンスとして費用がかかります。
水に塗れても大丈夫?バレない?
⇩雨などが降って髪が濡れても、生え際は自然のままです。
私のお客様には「貼る増毛」でスキューバダイビングを毎月1度楽しんでいる方もいます。
お風呂やシャワーも、そのままで大丈夫です。
風が前から吹いてきても大丈夫?取れない?
貼る増毛は強力な両面テープや特殊な接着時でしっかりと貼り付けるので前から吹いてくる風程度ではなんともありません。
⇩ドライヤーの強風を生え際に当ててみました。
このように前から吹いてくるような風くらいではなんともありません。
でも、やっぱり「絶対に取れるのは嫌!」という人には・・・
絶対に取れたくないならば、プロレスラーも愛用のスヴェンソン式増毛法!!
スヴェンソン式増毛法は増毛業界では一番強力、しかも自然な増毛方法です。
プロレスラーの諸橋晴也さんはスヴェンソン式増毛法でなんとプロレスをやっています。
もちろんあの激しいプロレス中でも増毛部分が取れることはありません。
スヴェンソン式増毛法:諸橋晴也さんのスーパーファイトは下の動画でお確かめください。
詳しくは、
スヴェンソン公式ホームページをご覧ください。
もちろんスヴェンソンも無料増毛体験を行っています。
増毛にかかる費用はどれくらい
★(貼る面積にもよりますが)月額で約2万円くらいが必要になります。
各増毛会社の「貼る増毛」の目安
年間費制:マンスリー14
初年度費用:108000円
月額:19440円(カット・装着費用込み)
初年のみ月額:28440(カット・装着費用込み)
--------------------------------------
年会費制:ヘアクラブ
月額:15,220円~
カット・装着費用
1回:5508円(年間:66096円)
月額:19818円(カット・装着費用込み)
---------------------------------
アートネイチャーは問い合わせたところ「使用頻度や面積によって月に掛かる費用は異なる」とのことで費用は明確には提示してくれませんでした。
---------------------------------
「大手の増毛会社より安く貼る増毛を購入したい」
「自分で、貼る増毛の取り外しができる」
「(貼る増毛で必要な)強力両面テープなどはAmazonなどで自分で購入できる」
「カットは自分でする、または知り合いの理美容室がある」
このような人には「かつら屋ドットコム」もおすすめです。
(この記事内で使用している写真提供はかつら屋ドットコムさんです)
「貼る増毛」価格: 35000円~⇨かつら屋ドットコム
まとめ:貼る増毛(貼り付け増毛)を体験した人の感想
貼る増毛(貼り付け増毛)を体験した人の多くは
「薄くなって髪が無くなった生え際が復活して嬉しい!」
「友人と一緒に温泉を楽しめた!」
「思った以上にシッカリとついていて安心した」
などのポジティブな感想が多かったです。
ただ、反対に
(貼る増毛はデリケートなので)「耐久性があまりなく経済的に大変かも・・・」
「自分のイメージしていた増毛とは違った」
などのネガティブな感想もありました。
-----------
このように「増毛」に対するイメージは皆違います。
「貼り付け増毛」も一度体験してみないとその感覚はわかりません。
もし今あなたが、薄毛で悩まれていて
・プロペシアなどの薄毛治療薬はその副作用が心配だ
・自毛植毛のような「頭の手術」はやはり怖い
・確実に薄毛部分に髪がほしい
・短期間(例えば来週までには)の髪を増やしたい
このようなことが気になるならば「無料増毛体験」を試されることをおすすめします。
残念ですが、薄毛は進行していきます。
今動き出した人だけ、薄毛から脱出できます。
【薄毛業界人】経験上からのアドバイス
★増毛で失敗したくないならば、「無料増毛体験」は数社を回ってみてください。
今後増毛を行う場合、増毛会社(サロン)に通わなくてはいけません。
私の経験上から言えるのは、同じ増毛会社でも支店(サロン)ごとに対応力、雰囲気などかなり違う場合があります。
数社の増毛会社(支店・サロン)で「無料増毛体験」をして
・スタッフや担当者の対応(相性)
・支店(サロン)の清潔さ
・通いやすさ
・明確な今後必要な費用の見積もりを出してくれるか(これが一番重要)
などを実際に比較して、最終的に利用する増毛会社を選ぶことが、「増毛で失敗しない方法」になります。
自分でメンテナンスができるなら
「貼る増毛:通信販売:かつら屋ドットコム」
(このサイトの増毛写真は、かつら屋ドットコム提供)