「確実に髪を増やす方法」それが「増毛」です。
薄毛で悩む人は年々増えています。
自毛植毛にも興味はあるが「頭皮に手術までするのはチョット・・・抵抗がある」
ハゲ薬・薄毛治療薬にも興味はあるが「やはり副作用があるのはチョット・・・心配だ!」
このような人は多いですね。
増毛ならば、「頭皮に負担なし」「副作用の心配なし」しかも「確実に一瞬で髪を増やすこと」ができます。
テレビやネットで「増毛1000本○○円(大体1万円くらい)」のCMをよく見かけます。
私もお客様からよく
「1000本増毛でどれくらい変わるの?」
「増毛会社の写真にはトリックはないの?」
このような質問を受けます。
そこで、実際に「1000本の増毛」で、薄い前髪、生え際スカスカ、M字ハゲ部分に「髪の毛を増やしてみました。」
(増毛経過写真有り!フェイクなし!)
また「おでこはげ状態」広くなったおでこを増毛で狭くもしていいます。
もし今あなたが薄毛で悩み、すぐにでも「髪の毛が欲しい!」ならば、ご参考にしてみてください。
★「外れない!」だからこそ、バレない安心感
★「定期定額制!」だからこそ、続けられる安心感
プロレスラーも愛用:スヴェンソン式増毛法
Contents
これが「髪の毛 1000本」です。
「髪の毛 1000本」と言っても、一般の人にはまずイメージが湧かないと思います。
⇩これが「髪の毛 1000本」です。
(500本の束 × 2束 = 1000本)
横にあるのが1円玉なので比較してみてください。
⇩束ねていると、量感がわかりずらいので、束を広げてみました。
どうですか?
「髪の毛 1000本」って
「けっこう少なく感じるなぁ」と感じるでしょうか?
それとも
「思った以上に量感があるなぁ」と感じるでしょうか?
「髪の毛 1000本」のイメージは皆さんバラバラでしょう。
それでは、「前髪、生え際スカスカ」部分に1000本の増毛で髪を増やしてみます。
増毛方法①:結びつけ増毛:結着式増毛
「結びつけ増毛:結着式増毛」とは:
自分の髪の毛の根本に、増毛用の髪を結び付けることで髪を増やす方法
⇩自分の髪1本に、増毛用の髪2本を結ぶ
1本が3本に増えた状態
⇩自分の髪1本に、増毛用の髪4本を結ぶ
1本が5本に増えた状態
⇩自分の髪1本に、増毛用の髪6本を結ぶ
1本が7本に増えた状態
このように「結びつけ増毛:結着式増毛」では2の倍数毎に髪を増やすことがでできます。
また自分の髪の毛を「10~20本程度の束」にして、そこに「20~40本程度の増毛」を結びつけ、一度に多くの毛量をつくることも可能です。
「前髪スカスカ」部分に結ぶ増毛1000本増毛してみた!
⇩前髪がかなり抜けてしまった「前髪スカスカ」状態
⇩前髪スカスカ部分「赤い四角形」部分に増毛していきます。
⇩まずは前髪左側「赤い四角」部分に増毛します。
⇩前髪左側にまず250本増毛
⇩続いて250本から500本増毛した状態
⇩前髪右側も増毛:前髪全体を増毛した状態
⇩横並びで「スカスカ」から1000本増毛後の比較
どうですか?
「前髪、生え際スカスカ」部分に1000本の増毛で「髪が増える」とこれだけ見た目のイメージが変わります。
「生え際・M字ハゲ」部分に結ぶ増毛1000本で、髪を増やしてみた
⇩生え際の髪が抜けてしまった、俗にいう「M字ハゲ」状態
⇩「M字ハゲ」部分、赤い四角部分に増毛します。
⇩M字ハゲ:右側にまず250本増毛してみた。
⇩M字ハゲ:右側に250本から500本と増やしてみた。
⇩「M字ハゲ」増毛前から500本 髪が増えた!
⇩「M字ハゲ」両側に500本から1000本 髪を増やした!
どうですか?
「生え際スカスカ・M字ハゲ」部分に1000本の増毛で「髪が増える」とこれだけ見た目のイメージが変わります。
「M字ハゲが伸びて前髪スカスカ」部分に結ぶ増毛1000本で、髪を増やしてみた
M字ハゲ部分の髪は、そのまま伸ばすとやはり「前髪スカスカ状態」になってしまいます。
⇩M字ハゲの髪が伸びた「前髪スカスカ状態」
⇩このスカスカ状態の「赤い四角形」部分に1000本増毛します。
⇩前髪スカスカ状態」に増毛1000本で髪を増やしてみた。
どうですか?
M字ハゲの髪が伸びた「前髪スカスカ」部分に1000本の増毛で「髪が増える」とこれだけ見た目のイメージが変わります。
増毛方法②:貼る増毛・増毛シート
髪の毛がすでに抜けてしまった部分には(結びつける自分の髪が無いので)結びつけ増毛はできません。
このため、髪が抜けて広くなったおでこ「おでこはげ」を狭くするには、「貼る増毛・増毛シート」が必要になります。
「貼る増毛・増毛シート」とは:
髪の毛植えられたシートやレース状の生地を、薄くなった部分に直接貼り付けることで、髪の毛を増やす方法。
この「貼る増毛・増毛シート」を使えば、一瞬で
・髪が抜けて広くなったおでこを狭くすること
・生え際を自然に見せる
・M字ハゲ部分に髪を復活させる
このようなことができます。
⇩「増毛シート」髪が植えられた透明なシート
⇩「増毛シート」腕に貼った状態+引っ張ってみた状態
「増毛シート」と皮膚の「境目」は、見た目ほとんどわからない状態です。
実際に「生えているような」再現ができます。
⇩「増毛シート」ならば、生え際も自然に復活できる
⇩これも「増毛シート」で再現した生え際
それでは、「貼る増毛・増毛シート」で、
・「おでこはげ」広くなったおでこを狭くしたり
・髪が抜けてできた「M字ハゲ」を復活
していきます。
全ての写真提供:かつら屋ドットコムさん
増毛シートで広くなったおでこを狭くしたみた!
「おでこはげ」からの脱出!
「おでこが広い・おでこはげ」の定義ってあるの?
一般的に「おでこが広い・おでこはげ」のイメージは眉毛とおでこの間に指が「4本以上」入ってしまう状態です。
⇩眉毛とおでこの間に指が「4本」入った状態
⇩この状態だとかなり「おでこが広い・おでこはげ」状態です。
この広くなったおでこを「貼る増毛・増毛シート」で狭くしていきます。
⇩増毛シートで「おでこはげ」からの脱出完了!
どうですか?
「貼る増毛・増毛シート」を使えば、一瞬で「おでこはげ問題解決!広くなったおでこを狭く」できました。
「貼る増毛・増毛シート」で髪が抜けてしまった「M字ハゲ」を復活
⇩典型的な「M字ハゲ」状態
⇩「M字ハゲ」の赤い丸部分に「増毛シート」を使う
⇩「増毛シート」でM字ハゲ問題を一瞬で解決!
どうですか?
「貼る増毛・増毛シート」を使えば、一瞬で「M字ハゲ問題を解決」できました。
全ての写真提供:かつら屋ドットコムさん
「増毛」vs「植毛」「薄毛治療薬」
薄毛で悩む人にとって、よく比較される「増毛」と「自毛植毛」「薄毛治療薬」
それぞれの特徴や、デメリットなどを比較してみます。
「増毛」vs「植毛」
特徴・メリット
★「増毛」も「自毛植毛」も確実に髪を増やすことができます。
但し、自毛植毛の場合は
手術担当医師の経験値・技術力の「差」によって結果が全く違います!
詳しくは、当サイト内
植毛クリニック・病院やドクターの選び方!自毛植毛で失敗して後悔しない方法がコレ!!
をご参照ください
「自毛植毛」のデメリットvs「増毛」
▲「自毛植毛」は髪が増えるまで時間が掛かる。
★「増毛」は一瞬で髪を増やすことができる。
自毛植毛の場合、髪が増える(植えた髪が伸びる)まで、半年から1年以上が掛かってしまいます。
「来週、会社のプレゼンで多くの人前に出なくてはいけない。
それまでには髪が欲しい!」
「来月自分の結婚式がある。
それまでには髪が欲しい!」
このように早急に「髪が欲しい・必要」な場合は「植毛」では対応できません。
早急に髪が欲しい・必要な場合は「一瞬で髪が増やせる:増毛」がおすすめです。
▲「自毛植毛」は元に戻せない
★「増毛」は元に戻せる。
「自毛植毛」は完全な外科手術です。
このため、仮に失敗した、元に戻したい!と思っても、元には戻せません。
「増毛」は、仮に元に戻したいと思えば、すぐに戻せます。
「増毛」vs「薄毛治療薬」
「薄毛治療薬」のデメリットvs「増毛」
▲「薄毛治療薬」は髪が増えるわけではない
(効果の個人差がかなりある)
▲薬の副作用+体への負担
★「増毛」は確実に髪が増え、副作用もない
現在国(厚生労働省)が認める「薄毛治療薬」には、ミノキシジル、プロペシア、ザガーロがあります。
ただ、「薄毛治療薬」は薄毛に対して効果があると認めてはいますが、「絶対・100%髪が増える保証はありません」
これらの薬の効果には個人差があります。
私も薄毛業界で20年以上働いていますが、確かに薄毛治療薬で髪が増えた人を見ていますが、反対に全く効果がなかった人も実際に多く見ています。
▲副作用と体への負担について
「薄毛治療薬」はあくまでも医薬品なので「副作用」があります。
ミノキシジルの副作用としては
・動悸・めまい・低血圧・体重増加・手足のむくみ・頭皮の発疹、発赤、かぶれ
などの報告があります。
プロペシア、ザガーロの副作用としては
・ED・精子減少・勃起不全・射精障害・うつ症状
などの報告があります。
また「薄毛治療薬」は使い続ける、飲み続けることによって「髪が増える効果が持続」します。
ただ、薬の使用をとめると、元の薄毛に戻ってしまいます。
このため、薄毛が気になるならば今後ずっと薬を使い続けなくてはいけません。
薬を使い続ける、飲み続けることによる体への負担、特に腎臓、肝臓に対する負担を心配する人も多いです。
さらに「副作用の心配がある薬」を飲み続けることへの不安を感じる人も多いです。
「増毛」は体への負担も副作用もなく、確実に髪を増やせる方法です。
増毛に掛かる費用って毎月どれくらい?
結びつけ増毛:結着式増毛に掛かる費用
★年間:約13万円~16万円が必要
結ぶ増毛1000本で作った毛量を維持・キープするためには年間で約約13万円~16万円が必要になります。
髪の毛は1日で約50本~100本が自然に抜けます。
増毛を結び付けた自分の髪も、もちろん自然脱毛で抜けていきます。
また残念ですが薄毛が進行している人は通常の状態よりも多く髪が抜ける傾向があります。
このように「結びつけた髪が抜けること」を考えると、10000本の増毛の毛量を維持するには1500~2000本の増毛が必要になります。
これらに必要な費用が年間で約13万円~16万円になります。
各増毛会社:結ぶ増毛費用
増毛会社によって多少異なりますが、増毛1本の費用は約40円から100円程度です。
・マイヘアプラス
基本料金 100ユニット(200本~600本)20000円 1本約100円
・マイヘアプラス10
1000ユニット(2000~6000本)160000円 1本約80円
・マイヘアプラス25
2500ユニット(5000~15000本)350000円 1本約70円
カット料金:4000円+税
スヴェンソン:伸びた根本を下げる費用:1回6000円
・バイタルEXネオ
1パッケージ 1500本 90000円+税 1本約60円
取り付け費用:250本:1000円+税
(伸びた根本は元に戻せないタイプ)
・バイタルEXマイクロリターン
1シート 3000本 138000円~ 1本約46円
(伸びた部分を元に戻せるタイプ)
取り付け費用:300本:1000円+税
カット料金:4700円+税
アデランス:伸びた根本を下げる費用:60本(1チップ)につき 200円
アートネイチャーは「大きさやその人の使用頻度によって月に掛かる費用は異なる」とのことで、ハッキリした費用を提示してくれません。
貼る増毛・増毛シートに掛かる費用
★年間:約24万円~ が必要
(貼る面積によって金額・費用も変わります)
「貼る増毛・増毛シート」は薄毛の面積(カバーする面積)によっても価格が異なります。
また「貼る増毛・増毛シート」自体が破れたりすると交換、修理なども必要になります。
「これじゃあ いくらかかるか心配だ」
「急に料金が上がってきたらどうしよう?」
と心配される人も多いでしょう。
そこでスヴェンソンとアデランスでは「定額支払い制度」を行っています。
この「定額支払い制度」を利用すれば、「急に金額があがる」ような心配もなく増毛ができます。
年間費制:マンスリー14
初期費用:100000円+税
年間:168000円+税
月額:14000円+税
カット・装着費用
1回:4000円(税込み)
編み込み式:1回:12000円+税
月額:18000円(カット・装着費用込み)
初年度のみ(初期費用含むため)
月額:22300円+税
-------------------------
フリーダム:大きさ64~200㎡
年会費制:ヘアクラブ
年間:174000円+税
月額:16500円+税
カット・装着費用
1回:4700円(税込み)
月額:21200円(カット・装着費用込み)
---------------------------------
アートネイチャー
アートネイチャーは問い合わせたところ「使用頻度や面積によって月に掛かる費用は異なる」とのことで費用は明確には提示してくれませんでした。
---------------------------------
「自分で「貼る増毛」の付け替えができる」
このような人には「かつら屋ドットコム」もおすすめです。
(この記事内で使用している写真提供はかつら屋ドットコムさんです)
「貼る増毛」価格: 35000円~⇨かつら屋ドットコム