薄毛・ハゲで悩む人にとって「自分の髪の毛が生えてくる!復活できる!」自毛植毛は究極の「薄毛・ハゲ回復方法」でしょう。
ただ自毛植毛手術を受けるにあたってネックは「植毛の費用」ですね。
最近では多くのクリニックが自毛植毛手術を行っています。
そして「植毛の費用」もクリニックによってバラバラです。
例えば、初期の薄毛:生え際の両側が薄い「M字ハゲ」の回復に掛かる費用は
約30万円から60万円ほどと、かなりの「費用の差」があります。
でも「安い植毛クリニック」って大丈夫なの?
私は薄毛業界で20年以上働いてきました。
薄毛で悩む人約2万人を実際に見てきた、私の経験上での「個人的な意見」ですが
植毛の費用・料金だけでクリニックを選ぶと「エライ目」にあうかもしれません!
植毛は外科的な手術ですので、仮に失敗すると「元には戻れません!!」
そこで、薄毛業界20年の「薄毛のプロ」が「自毛植毛で失敗すると、どうなるか?」をご案内いたします。
いまあなたが薄毛で悩み、自毛植毛を考えているならば、ご参考にしてみてください。
★後悔しない自毛植毛の選び方は担当ドクターの経験値と症例数です
★自毛植毛手術症例数:4600件以上のドクターが施術するクリニック
★業界内では高密度の植毛が可能(業界最小:直径0.6mmの筒状の機材使用)
親和クリニック
Contents
自毛植毛で自分の髪が「再び生えてくる」システム・仕組みとは?
薄毛・ハゲが進行して髪が薄くなった人でも、後頭部周辺のまで薄くなる人はあまりいません。
このように後頭部周辺の髪(毛根)は、薄毛が進行しても抜けにくく薄くなりません。
自毛植毛はこの将来的にも「抜けにくく薄くなりにくい毛根」を、前髪や頭頂部の薄毛が進行した部分に移植・植毛する手術です。
移植・植毛された毛根は、その部位で今後ずっと生え続けます。
これが、自毛植毛で自分の髪が「再び生えてくる」システム・仕組みです。
自毛植毛で失敗すると、こうなるかも!?
日本皮膚科学会は自毛植毛は、ドクターの経験値が重要と認めている。
自毛植毛が薄毛回復に効果があることは、
日本皮膚科学会が発表した「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン」でも認められています。
引用引用:公益社団法人日本皮膚科学会[JP]:
https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/AGA_GL2017.pdf
この中で「男性型脱毛症に対して自毛植毛は勧められる」と書いてあります。
但し、気をつけなくてはいけない注釈(注意点)が書かれています。
それは・・・
「十分な経験と技術を有する医師が施術する場合に限り.男性型脱毛症には自毛植毛術を行うよう勧める」
と注釈(注意点)があります。
問題なのは「十分な経験と技術を有する医師が施術する場合に限り・・・」
この注釈です。
この意味は、日本皮膚科学会も「あまり経験値がない医師のもとでの自毛植毛手術は勧められない」と言っているようなものです。
仮にあまり経験値がない医師・ドクターが自毛植毛手術を担当すると・・・手術後に後悔するかもしれません!!?
自毛植毛で後悔するポイントとは?
生えてこない!?
▲移植用の毛根に傷がつくと、生えてこない!!
▲経験値があまりないと、頭皮下の毛根の方向がわからず(毛根に)傷をつけやすい。
自毛植毛には後頭部周辺の毛根を移植・植毛用に切り取ります。
この時に毛根に傷をつけてしまうと、薄毛部分に移植・植毛しても「傷ついた毛根」からは髪は生えてきません。
上の図では、頭皮下の毛根の方向は一定ですが、実際には毛根の方向はバラバラです。
髪のクセ・流れは、この毛根の方向性によって決まります。
後頭部周辺の髪もクセがあります。(毛根の方向はバラバラ)
問題なのは、あまり経験値がないと「髪のクセ・流れ」がわからず一定の方向で、毛根を切り取ってしまう傾向があります。
先ほども書きましが「頭皮下の毛根の方向はバラバラ」です。
このため、一定方向で毛根を切り取ると(バラバラの方向にある毛根を)傷をつける確率が増えます。
傷がついてしまった毛根からは「髪は生えてきません」
美容師の立場から言わせていただくと、髪のクセ・流れが分かるには経験値が必要です。
自毛植毛ドクターも同じです。
自毛植毛は外科的な手術なので、仮に失敗「毛根に傷をつける」と元には戻せません。
(髪は生えてきません)
自毛植毛手術は経験値豊富なドクターの担当してもうことが大事です。
密度がなく「スカスカ」
▲せっかく生えてきても「スカスカ」じゃあ満足できない!
自毛植毛で密度を出すには、
・高密度に植えられる機材
・担当ドクターの技術力
この2つが必須です。
現在「業界最小:直径0.6mmの筒状の機材使用」しているクリニック
薄毛でない成人の髪の密度は平均で「1平方センチに200~250本」と言われています。
経験値豊富な技術力のあるドクターが、高密度植毛ができる機材を使用すると、同じように「1平方センチに200本~」の植毛ができます。
⇩「1平方センチに平均200本~」の高密度
⇩「1平方センチに平均200本~」ならば前髪もしっかりあります。
しかしあまり技術力がないドクターであれば、平均で「1平方センチに50~75本」しか植毛ができません。
⇩「1平方センチに50~75本」の低密度
⇩「1平方センチに50~75本」だと生えてきても
「前髪スカスカ」状態
⇩低密度と高密度を比べてみると・・・
どうですか、せっかく植毛しても生えきた密度が「低密度」だったら、スカスカ状態になってしまうかもしれません。
「スカスカ」になりたくなかったら・・・
自毛植毛手術は「高密度植毛が可能な」経験値豊富なドクターの担当してもうことがポイントです。
不自然な生え際、髪の流れ
美容師の立場から言わせていただくと
「経験値豊富な技術者」と「経験不足な技術者」の「差」は、結果・仕上がりがキチンと想像できるか、できないかです。
植毛手術も同じです。
あまり経験値がないドクターの場合は、仕上がりが想像できにくいので(イメージができない)「生え際に目いっぱい」植毛をする傾向があります。
こうなると、仕上がりは人形のような「一直線で不自然な生え際」になってしまいます。
⇩これは人形の生え際
このような生え際は嫌ですね。
--------------------
同じ頭の上でも、髪のクセ・流れは異なります。
この髪のクセ・流れは、なかなか経験値がないとわかりません。
(仕上がりがイメージできない)
薄毛部分に植毛する際も、髪のクセ・流れが分からないと(クセや流れに合わなかったり、逆らったりしてしまい)仕上がりが不自然になってしまう場合があります。
「自然な生え際・髪の流れ」を求めるならば、
自毛植毛手術は、経験値豊富なドクターの担当してもうことがポイントです。
植毛ロボットってどうなの?
先ほども書きましたが、頭皮下の毛根の方向はバラバラです。
この毛根の方向性の違いが、髪のクセ・流れを決めます。
髪のクセ・流れが分かるようになるには経験値が必要です。
髪のクセ・流れが分からないと、必ずカットは失敗します。
(ホントにすいません)カットは仮に失敗しても、髪は伸びてきます。(ごめんなさい)
しかし手術は失敗すると、元には戻せません。
カット歴30年の美容師の立場からの「個人的な」意見ですが、
バラバラの方向にある毛根を、ロボットのように「一定方向で切り取る」ことで毛根に傷をつける不安はあります。
熟練ドクターが植毛を行うクリニックでは植毛ロボットはあまり使用していません。
(使う必要性がない)
植毛ロボットはとても高額な機材です。
この高額の機材の費用が、植毛費用に反映していると思うと・・・どう思われますか?
(あくまでもカット歴30年の美容師の個人的意見です)
やはり安心できるのは、ドクターの経験値
先ほども、書きましたが日本皮膚科学会が認めているのは
「十分な経験と技術を有する医師が施術する場合に限り、男性型脱毛症には自毛植毛術を行うよう勧める」
とあります。
費用・値段だけで植毛クリニックを選んでしまうと、後で「エライ目」にあうかもしれません。
手術は仮に失敗すると、元には戻せん。
経験値はウソをつきません。
自毛植毛手術を受けるならば、必ず経験値豊富な熟練ドクターがいるクリニックで手術を受けてください。
経験値豊富、熟練ドクターが手術を担当してくれる植毛クリニック
・音田正光ドクター
・FUSS方式(FUT方式の一種)症例数1000以上
・FUE方式症例数 2000以上
・1回の手術で5000グラフト(約13000本)の移植手術ができるドクター
クリニック所在地:東京 大阪 名古屋 福岡
公式ホームページはこちら↓↓↓
https://shinwa-clinic.jp
・滝田 賢一ドクター
・4年間で800症例以上
・1回の手術で5000グラフト(約13000本)の移植手術ができるドクター
クリニック所在地:東京 大阪 名古屋 福岡
公式ホームページはこちら↓↓↓
https://shinwa-clinic.jp
・井上浩一ドクター
・4200件の症例数
・1回の手術で4000グラフト(約10000本)の移植手術ができるドクター
クリニック所在地:東京
公式ホームページはこちら↓↓↓
https://asc-cl.jp
ご注意点:最近「クリニックの症例数NO.1」などと宣伝しているクリニックもあります。
実はこれら「クリニックの症例数」は、上記でご案内したレジェンドドクターが所属していた時代の「各ドクターの症例数が加算」されている場合があります。
・今川 賢一郎ドクター
・日本の自毛植毛のパイオニア的存在
・15000症例 年間500~600件の手術回数
・1回の手術で3000グラフト(約7500本)の移植手術ができるドクター
クリニック所在地:横浜
公式ホームページはこちら↓↓↓
http://www.yokobikai.or.jp
★後悔しない自毛植毛の選び方は担当ドクターの経験値と症例数です
★自毛植毛手術症例数:4600件以上のドクターが施術するクリニック
★業界内では高密度の植毛が可能(業界最小:直径0.6mmの筒状の機材使用)
親和クリニック