自毛植毛に関してはよくお客様から
「植毛手術の費用って高いんでしょ!?」
「ホントに生えてくるの?」
「自然な仕上がりになるの?」
「増毛や薄毛治療薬じゃあダメなの?」
と聞かれます。
自毛植毛は、薄毛面積、ハゲ面積にもよりますが少なくとも50万円以上が必要になってしまいます。
「1回の出費が50万以上って高いよなー」
とやっぱり思われますね。
しかし計算すると最終的には自毛植毛が一番「経済的」で「安い」「髪の毛を増やす方法」でした。
その「自毛植毛が高くない!実は安い!」根拠と、「自毛植毛の費用」を、薄毛業界で20年以上働いてきた管理人がご案内いたします。
今あなたが「自毛植毛の費用」が気になるならば、ご参考にしてみてください。
★後悔しない自毛植毛の選び方は担当ドクターの経験値と症例数です
★自毛植毛手術症例数:4600件以上のドクターが施術するクリニック
★業界内では高密度の植毛が可能(業界最小:直径0.6mmの筒状の機材使用)
親和クリニック
「自毛植毛」が結果的に一番「経済的」「安い」根拠【グラフ・表あり】
★自毛植毛だけが、メンテナンス費用が今後必要ない!
増えた髪の毛量を維持するのための「追加費用が必要ない」
(増毛、薄毛治療薬は、今後ずっとお金が掛かり続ける!)
後で詳しくかきますが、「自毛植毛」「増毛」「薄毛治療薬」で年間にかかる費用は
・自毛植毛(初期薄毛:生え際、M字ハゲ部分の回復
費用:約50万円~70万円(1回だけの出費でOK)
・増毛(結ぶ増毛:1000本で作った毛量を維持・キープ)
費用:年間約13万円~16万円(今後毎年この費用が必要)
・薄毛治療薬(国の承認薬:ミノキシジル、プロペシア、ザガーロ)
費用:年間約12万円~24万円(今後毎年この費用が必要)
このように「自毛植毛」だけが、一度作った(増えた)毛量を維持・キープするのに「追加費用・料金」が掛かりません。
そこで、「自毛植毛」「増毛」「薄毛治療薬」での薄毛回復を「5年間続けた状態」をグラフ(表)にしてみました。
植毛 | 増毛 | 薄毛治療 | |
1年目の費用 | 約50万円~70万円 | 約13万円~16万円 | 約12万~24万円 |
2年後のメンテナンス費用 | 0円 | 約13万円~16万円 | 約12万~24万円 |
3年後のメンテナンス費用 | 0円 | 約13万円~16万円 | 約12万~24万円 |
4年後のメンテナンス費用 | 0円 | 約13万円~16万円 | 約12万~24万円 |
5年後のメンテナンス費用 | 0円 | 約13万円~16万円 | 約12万~24万円 |
5年間でかかった費用 | 約50万円~70万円 | 約65万円~80万円 | 約60万円~120万円 |
このように、増えた毛量を維持するために「自毛植毛」「増毛」「薄毛治療薬」を5年間で比較すると
自毛植毛:約50~70万円(これ以上必要ない)
増毛:約65万円~80万円(今後もずっとこの費用が必要)
薄毛治療薬:約60万円~120万円(今後もずっとこの費用が必要)
上のグラフからもわかるように、
5年間で必要な費用を比べてみると
「自毛植毛が一番安い、経済的な髪の毛を増やす方法」なのがわかります。
★自毛植毛だけが、増えた毛量を維持・キープするための「追加費用が必要ない」
「自毛植毛」「増毛」「薄毛治療薬」の費用・料金はどれくらい?
「自毛植毛」にかかる費用・料金
・初期薄毛:生え際のM字部分が薄くなった状態を回復させる
初期の薄毛:前髪を上げた時に、生え際の両サイドM字部分の髪が薄くなってき「M字ハゲ」の回復
費用:約50万円~70万円
でも
「M字ハゲ部分に髪が生える」とどのようなイメージになるかは、なかなか想像しにくいですね。
そこで、「貼る増毛」で「M字ハゲの回復」の状態を再現してみました。
⇩生え際両サイドM字部分が薄い。
いわゆる「M字ハゲ」状態
⇩「M字ハゲ」に髪の毛が復活すると・・・
・前から見た「M字ハゲ」の復活
・横からみた「M字ハゲ」の復活
右サイド
左サイド
どうですか?
M字ハゲ部分に「髪が増える」とこれだけイメージを変えることができます。
(M字ハゲ回復写真提供:かつら屋ドットコムさん)
植毛計算図:引用:親和クリニック
・中期薄毛:生え際の髪が抜けて、広くなったおでこを狭くする
中期の薄毛:生え際が抜けた「おでこはげ」の回復
広くなったおでこを狭くする。
費用:約90万円~120万円
⇩まゆ毛の上に指4本が入ると、一般的におでこが広い「おでこはげ」に見られます。
⇩おでこに指4本!「おでこはげ」状態
⇩おでこを狭くした(貼る増毛・増毛シート)
植毛計算図:引用:親和クリニック
・後期薄毛:すでに生え際からツムジ部分までの薄毛・ハゲの回復
後期の薄毛:すでに生え際からつむじ周辺までの薄毛からの回復
費用:約200万円~290万円
植毛計算図:引用:親和クリニック
「増毛」にかかる費用・料金
・年間13万円~16万円の費用が今後ずっと必要
増毛は、手軽に髪を増やすことができます。
また一瞬で薄毛を解消することも可能です。
ただ、1回だけの施術でずっと「髪が増える」わけではありません。
結び付けた自分の髪が抜けると、増毛も一緒に抜けてしまいます。
また貼る増毛・増毛シートも、薄毛面積が広くなると、新しい増毛シートが必要になります。
このように増毛では、作った(増えた)毛量を維持・キープするために年間で約13万円~16万円の費用が今後ずっと必要になってしまいます。
(自毛植毛よりも)増毛が向いているタイプの人
・早急に髪の毛が欲しい人
「来週合コンがあるんだけど・・・」「来月結婚式がある・・・」
このように早期で髪が必要な人には(生えてくるまで時間が掛かる)自毛植毛よりも「増毛」の方が向いているでしょう。
増毛に関しては当サイト内
頭頂部・つむじ・分け目の薄毛に1000本増毛してみた!【増える段階画像あり】
増毛のメリット&デメリット&価格(結ぶタイプ、増毛シート、編み込み)【画像有】
もご参考にしてみてください。
「薄毛治療薬」にかかる費用・料金
・年間12万円~24万円の費用が今後ずっと必要
現在国(厚生労働省)が認めている薄毛治療薬には、ミノキシジル(外用:塗り薬)、プロペシア、ザガーロ(服用薬:のみ薬)があります。
これらの薬は保険が効かない「自由診療枠」になります。
このため薄毛クリニックによって各薬の値段は違います。
また薄毛クリニックでは独自の配合を行って処方しているところもあります。
このように各薄毛クリニックによって薬の値段・料金が違いますが
平均すると1ヵ月で約1万円~2万円、年間で約12万円~24万円掛かります。
ただ薄毛治療薬は使い続ける、飲み続けることで「増えた毛量を維持」できます。
薬を止めてしまうと「元の薄毛・ハゲ」に戻ってしまいます。
また薄毛治療薬は「薬」ですので副作用もあります。
主な副作用の報告としては
ミノキシジルの副作用:
めまい、動悸、息切れ、低血圧、性的不能、勃起障害、頭皮の炎症・痒み
プロペシア、ザガーロの副作用:
精子減少、ED、性欲減退、性的不能、勃起障害、むくみ、黄疸、腹部膨満感、体重の増加、うつ症状
(プロペシア、ザガーロは男性専用 妊婦は薬に触ることも不可)
このような副作用が報告されている薬を今後「毛量を維持するには」飲み続けることでの体(腎臓、肝臓)への負担を心配する人もいます。
(自毛植毛よりも)薄毛治療薬が向いているタイプの人
・「髪を増やしていること」を絶対にバレたくない人
ミノキシジルのような外用薬(塗り薬)や、プロペシア、ザガーロのような服用薬(のみ薬)は
「薬を使ってる、飲んでいる」場面を人に見れらえない限り「髪を増やしていること」がまずバレることはないでしょう。
薬の効果は少なくとも半年から1年はかかります。
この間で徐々に「髪が増えてきます」ので、他人から見ても「最近髪が増えたよね」と言われるくらいで
まず「髪を増やしていること」がまずバレることはないでしょう。
薄毛治療薬の問題点
絶対に「髪が生える」わけではありません。
薄毛治療尾はその効能は国が認めていますが、絶対に使用者全員が「髪が生える」わけではありません。
薬である以上、その効果には個人差があります。
もちろん効果がない、髪が生えてい人もいます。
あなたが今「必ず髪の毛が欲しい」と思われるならば
(必ず髪が増える)
・自毛植毛
・増毛
がおすすめです。
まとめ
・自毛植毛が長期的にみると、一番安い、経済的な髪の毛を増やす方法
5年間で必要な「増えた毛量を維持」するための費用は
自毛植毛:約50万円~70万円(1回だけの出費でOK)
増毛:年間約13万円~16万円(今後毎年この費用が必要)
薄毛治療薬:年間12万円~24万円(今後毎年この費用が必要)
結果的に、長期でみると一番安い、経済的な髪の毛を増やす方法
・初期薄毛回復費用:約50万円~70万円
薄くなった生え際の両サイド「M字ハゲ」の回復
・中期薄毛回復費用:約90万円~120万円
生え際が抜け広くなったおでこ「おでこはげ」の回復
・後期薄毛回復費用:約200万円~290万円
すでに生え際からツムジ部分までの薄毛・ハゲの回復
★後悔しない自毛植毛の選び方は担当ドクターの経験値と症例数です
★自毛植毛手術症例数:4600件以上のドクターが施術するクリニック
★業界内では高密度の植毛が可能(業界最小:直径0.6mmの筒状の機材使用)
親和クリニック